振袖レンタルのfleur(ふるーれ)TOP > 振袖お役立ちコンテンツ > 新年初詣に適した着物の種類と失敗しない和服の選び方
2017.12.28
彼氏や友達と出掛ける初詣は、着物ビギナーの皆さんにとって和服選びのしやすい行事です。
成人式や結婚式などと比べて細かなマナーの少ない初詣は、比較的自由に和服を着られる・選べるイベントとしても、おすすめ度が高い存在となっています。
しかしそんなお正月に和服で出掛ける時にも、場違いにならないレベルとも言える最低限の基礎知識は必要となりますので、注意が必要です。
着物姿で出掛ける時には、Time(時間)、Place(場所)、Occation(場合)の3文字からとったTPOを意識する心掛けが必要です。
例えば、気温が低くなる10月~5月にかけては、裏地を付けた袷という仕立ての着物が適したシーズンとなります。
これに対して上記の季節よりも若干温かい6月と9月は単衣、7月~8月にかけては薄物という仕立ての和服が適しているのです。
こうした話をすると、和服ならではとも言える生地や仕立てに若干面倒な印象を感じる人もいるかもしれません。
しかし現代人の多くが普段着として着用する洋服においても、真冬はタートルネック、真夏はノースリーブといった選択が行われますので、周囲に違和感を与えないセレクトは和洋問わず行うべきマナーと捉えた方が良さそうです。
四季の風情を堪能できる和服で初詣に出掛ける時には、冬の寒さを忘れさせてくれるような、温かみのある下記の色をセレクトするのがおすすめです。
・ローズカラー
・アイボリー
・オレンジ
・スカーレット
・濃茶
また和服初心者の皆さんが悩みやすい柄については、新春をイメージさせる椿、梅、水仙などがおすすめとなります。
式典などではない初詣は、小紋から振袖まで幅広い和服をセレクトできるシーンです。
例えば、1月上旬に行われる成人式に向けて振袖を仕立てた場合は、初詣に予行演習的なイメージで振袖を着て出掛けてみても良いでしょう。
また洋服で例えるワンピースに位置付けられる小紋は、外出時に気軽に着用できる点でも初詣に適した和服の種類となります。
コーディネートが自由な小紋なら、初詣後に出掛ける食事会などの会場に合った装いにしやすいと言えそうです。
また近頃ではリーズナブルな価格で利用できる着物レンタル店も増えていますので、初詣に向けてフルセットで借りてみても良いでしょう。
2017.5.31
披露宴に小紋で行ったら恥をかく!? 大事な友人などの結婚披露宴に和服で行く時には、TPOに合っ … 続きを読む
ピックアップコンテンツ
私たちについて
振袖ふるーれは、着物産地の新潟県十日町市にある、いつ和グループが運営する店舗の振袖専門サイトになります。
成人式&結婚式の振袖レンタル・購入は「振袖ふるーれ」にお任せください。新作振袖はもちろんのこと、古典柄の振袖、モダン柄の振袖を豊富に取り揃えており、その他の卒業袴も可愛い袴、レトロな袴、モダンな袴などの系統や色別で多数ご用意させていただいております。
振袖をレンタルで着用されたい方、振袖を購入して着用されたい方や、まずは相談したい方など、全国に71店舗構えておりますので、まずはお気軽にお越しください。
店舗一覧